皆さんこんにちは。平山接骨院の平山です。
今日も食中毒対策についてお話しします
今日は調理編です。
1 こまめに手洗い消毒をする
調理中もこまめに手洗いをしましょう。包丁などの調理器具もアルコール消毒をしましょう。
2 しっかり火を通す
魚介類にもアニサキス、ノロウィルスなどが潜んでいることがあります
バーベキューで魚介類を焼くときは、しっかり火を通しましょう
3 まな板、トング、箸などを分ける
野菜などと肉・魚に使うまな板を分けておきましょう
また焼く前の生物に触れたトングや箸で焼いた後のものを触れると原因菌が移ってしまいます。うっかり両方に使わないように注意しましょう。
3 肉はしっかり中心まで焼く
最近で汚染されているのは、主に肉の表面ですが、豚肉・鶏肉は内部に寄生虫がいる心配もあるので、仲間でしっかり火が通っているか包丁で中心を切って確認すると安心です。ハンバーグなどのひき肉料理は特にしっかり火を通しましょう。
調理中の食中毒対策ポイント
手洗い消毒を徹底する
野菜のまな板と、肉や魚のまな板を分
焼く前と焼いた後のトングや箸
肉や魚は仲間でしっかり火を通す
☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院☆
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。
埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック