2025.02.19更新

皆さんこんにちは。平山接骨院の平山です

さて、今日は気になる耳の症状についてお話しします

難聴を始めとした耳のトラブルが若い世代にも増えています。中には早期に医療機関で治療を受けた方が良いケースもあります。気になる耳のトラブルについて対策や予防法をお話しします。

 

耳の仕組みを知ろう

 

耳は大きく次の3つの部分に分けられます

1  入口から駒までの外耳

2  鼓膜の奥の中耳

3  さらに奥の内耳

 

音はまず耳の入り口にある外耳で集められて細くまで伝わります。細膜に伝えられた事は中耳で増幅され、内耳で、その音が電気信号に変換され、脳に伝達されると言う仕組みです

内耳にある蝸牛と言う期間の中、リンパ液で満たされていて、有毛細胞と言う細胞が一方の耳に15,000個ほどあります。ユ毛細胞は感覚毛と言う毛のような機関を持つ細胞です。内耳に音が伝わり、蝸牛のリンパ液が振動すると、感覚毛が揺れて音を電気信号に変換し、電気信号となった事は蝸牛神経を通り脳に送られます。有毛細胞は一定以上の大きさの音を長く聞くと徐々に壊れていきます。同時に大きな音によってか、神経もダメージを受けます。有毛細胞もかゆ神経も一度損傷すると再生することがないため、日ごろから耳への負担を少なくすることが大切です。

 

 

外耳と中耳原因がある難聴を  伝音難聴、 内耳や脳に原因がある難聴を感覚、難聴といいます

突発性難聴、メニエル病ヘッドホン、難聴などは感覚難聴です

 

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

接骨・整体・はり 平山接骨院 tel:048-982-8585 お問い合わせはこちら
  • 治療費のご案内
  • 交通事故治療
  • アクセス
  • 骨盤矯正
  • スタッフブログ