皆さんこんにちは。平山接骨院の平山です。
さて、今日も夏の食中毒をキッチンで防ぐついてお話しします
・ 作り置きおかず編
食べる前に必ず再加熱
冷蔵庫に保存した食品は食べる前にしっかりと再加熱しましょう。煮物や汁物などは火にかけてそこからかき混ぜながら温めます。電子レンジで再加熱する場合も途中でかき混ぜることが大切です。冷凍した作り置き数を解凍するときは、人事から冷蔵庫に移してゆっくり回答するのは基本です。常温での回答は半端な温度の時間が長くなり、水分が出やすいので避けましょう。回答はしっかりと再加熱しましょう。
冷凍しても食中毒菌は死滅しません。休眠状態となっているだけなので、常温で自然解凍すると、回答時の水分で菌が増殖しやすくなります。
2日目のカレーは危ない
カレーやシチューの保存に注意
食中毒菌のうち、動物の腸や土壌にひどくいる。ウェルシュ菌は、金全体は60度前後で死滅しますが、金が自分を守るためにに作る 芽胞 は、熱につよいことが知られています。そのため、鍋ごと置いていたカレーやシチューを翌日などに再加熱しても、芽胞 に守られたウェルシュ菌が生き残り増殖して、食中毒を起こす人が少なくありません。
鍋のまま冷まして翌日まで送るのは危険です。翌日食べられる予報であっても、粗熱が取れたら小分けにして空気に触れさせることがポイントです。特にカレーやシチューは小分けして保存袋に平たくして入れると空気に触れやすいのでオススメです。
☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。
埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック