2025.07.09更新

皆さんこんにちは。平山接骨院の平山です。

さて、今日も夏の食中毒をキッチンで防ぐついてお話しします

・  作り置きおかず編

食べる前に必ず再加熱

 

冷蔵庫に保存した食品は食べる前にしっかりと再加熱しましょう。煮物や汁物などは火にかけてそこからかき混ぜながら温めます。電子レンジで再加熱する場合も途中でかき混ぜることが大切です。冷凍した作り置き数を解凍するときは、人事から冷蔵庫に移してゆっくり回答するのは基本です。常温での回答は半端な温度の時間が長くなり、水分が出やすいので避けましょう。回答はしっかりと再加熱しましょう。

 

冷凍しても食中毒菌は死滅しません。休眠状態となっているだけなので、常温で自然解凍すると、回答時の水分で菌が増殖しやすくなります。

 

 

2日目のカレーは危ない

カレーやシチューの保存に注意

 

食中毒菌のうち、動物の腸や土壌にひどくいる。ウェルシュ菌は、金全体は60度前後で死滅しますが、金が自分を守るためにに作る 芽胞  は、熱につよいことが知られています。そのため、鍋ごと置いていたカレーやシチューを翌日などに再加熱しても、芽胞 に守られたウェルシュ菌が生き残り増殖して、食中毒を起こす人が少なくありません。

鍋のまま冷まして翌日まで送るのは危険です。翌日食べられる予報であっても、粗熱が取れたら小分けにして空気に触れさせることがポイントです。特にカレーやシチューは小分けして保存袋に平たくして入れると空気に触れやすいのでオススメです。

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

 

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.07.04更新

皆さんこんにちは。平山接骨院の平山です。

さて、今日も夏の食中毒についてお話しします

夏の食中毒をキッチンで防ぐ

 

   今日は調理後はすぐ冷まして冷蔵庫へ

 

調理後は、鍋ごと外から水で冷やすなどして、粗熱を取り小分けにして冷蔵庫に入れます。1食分ずつに分けて保存袋や保存容器に入れ忘れないようしっかりと日付を書いておきましょう。

 

カレーやシチュー、煮物は鍋ごとではなく、粗熱が取れたら小分けにして冷蔵庫で保存しましょう。特にカレーやシチューは酸素のないところで増殖するウェルシュ菌に注意が必要です。

 

 

器具や容器は、きちんと消毒

 

まな板や包丁、作り置き、おかずを入れる食器や保存器等はきちんと消毒殺菌しましょう。まな板は野菜魚肉でそれぞれ使い分けるのがベストです。同じまな板を使う場合は生で食べる野菜など先に使いその後に魚屋肉で使います。塩前後に洗剤でしっかりと洗い乾燥させましょう。

 

焼肉やしゃぶしゃぶなどは、生肉をつかむトングと取り分けるトングをきちんと使い分けることが大切です。また、1日の割には、まな板、包丁トングなどを熱湯消毒や酸素系漂白剤で殺菌しましょう。

 

 


☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

 

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.07.02更新

皆さんこんにちは。平山接骨院の平山です。

夏の食中毒をキッチンで防ぐ についてお話しします

作り置きおかず編

 

調理、保存、食べる前など、それぞれの場面で注意が必要です

 

夏休みの子供のお昼ご飯などに便利な作りを強化ずですが、きちんと食中毒対策をしないと殺菌が増殖して食中毒を招くことがあります。食中毒を防ぐには調理、保存食べの前などシーンに応じてポイントをしっかりと守ることが大切です。これからできるのかをチェックして確認してみましょう。対策ができていない項目があれば、今日から実践して食中毒予防に役立てましょう。

 

1  食材は十分に加熱していますか?

2、生野菜など保存に向かない。食事に注意していますか?

3  調理後はすぐ冷まして冷蔵庫に入れていますか?

4  調理器具や保存容器はきちんと消毒しています

5  食べる前に再加熱していますか?

 

食材は十分に加熱する

 

水分の多い食材は、作り置きしない

 

水分の多い生野菜などは作り置きおかずにも来ません。素材から水分が出ると雑菌が増殖しやすくなるので注意が必要です。酢の物や梅和えなどは日持ちすると思いがちですが、艶や梅に触れた部分しか効果はなく、そもそも殺菌増殖を抑えるように、十分な3の濃度とは言えません。

 

調理の時は十分に加熱するのが食中毒予防の基本です。十分に加熱すればもし食材中に食中毒菌がいたとしても殺菌できます。特にハンバーグなどのひき肉料理は中心部分までしっかり加熱されているか確認しましょう。調理を中断する場合は、中途半端な温度で長くおかないことが必要です。

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

 

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.06.29更新

みなさん、こんにちは。平山接骨院の平山です。

今日は朝からとても暑く良い天気になりました

こんなに晴れると洗濯物もぱっと乾き気持ちが良いです

あまりにも天気が良いので、朝から洗濯物をいっぱいしました

シーツなどを洗うとさっぱりしてとても気持ちが良いです。やはり天気が良いのは良いですね。

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.06.27更新

こんにちは。平山接骨院スタッフの早川です。

毎日蒸し暑いですね。特に雨が降ると湿気で更に増して嫌な暑さになりますね。去年のこの時期はこんなに暑かったかなと思ってしまいますが、来週はもう7月ですし暑いのも納得してしまいますね。

今日は晴れ間出たり、曇ったり、午後はにわか雨の心配もあるので、お洗濯の干しっぱなしは少し心配ですね。お出掛けの際は折り畳み傘があると安心ですね。

暑くても冷たい物を食べたり飲んだりしてしまいがちですが、冷たい物は胃腸にも負担が出やすいので、水分をとりつつ体調管理をしっかりしていかないとですね。夏バテにもならないようにしっかり食事と睡眠も取って下さいね。

週末で疲れもあると思いますが今日も1日みんなさん頑張っていきましょうね!

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.06.25更新

皆さんこんにちは。平山接骨院の平山です。

さて、今日も夏の食中毒をキッチンで防ぐについてお話しします

 

作りおかず編

 

調理、保存、食べる前などそれぞれの場面で注意

 

夏休みの子供のお昼ご飯などに便利な作りを強化事ですが、きちんと食中毒対策をしないと殺菌が増殖して食中毒を招くことがあります。食中毒を防ぐには調理、保存食べる前などシーンに応じてポイントをしっかりと守ることが大切です。これらができているかをチェックしてみましょう。対策ができていない項目があれば、今日から実践して食中毒予防に役立てましょう。

 

 

食中毒を防ぐ作り置きおかずのチェックポイント

 

1  食材は十分に加熱していますか?

 

2  生野菜など保存に向かない食材に注意していますか?

 

3  調理後はすぐ冷まして冷蔵庫に入れていますか?

 

4  調理器具や保存容器はきちんと消毒されていますか?

 

5 食べる前に再加熱していますか?

 

以上がチェックポイントです

皆さん確認してみましょう

 


☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.06.20更新

みなさん、こんにちは。 平山接骨院の平山です。

さて、今日も夏の食中毒についてお話しします

夏の食中毒をキッチンで防ぐ

 

食中毒の危険性が高まる。夏、特に夏休みは弁当や作り置きおかずを食べる機会が増えるので、より一層注意が必要です。キッチンでできる食中毒対策を紹介します。

 

増やさない    やっつける    つけない

食中毒対策の三原則です

食中毒を防ぐために大切なのは、この後3原則。夏は特に意識して食中毒を防ぎましょう。

 

  増やさない

低温で保存する

食中毒菌の多くは、10度以下では増殖が遅くなり、− 15度以下で増殖が止まります。食材や料理を保存するときは、冷蔵冷凍し、雑菌が増えるのを防ぎましょう。ただし、冷蔵庫下唇せず、早めに調理したり食べたりするよう心がけましょう。

 

  やっつける

加熱処理

ほとんどの食中毒菌は加熱によって死滅するので十分に加熱をしましょう。肉は仲間でよく火を通すことが大切です。腹筋やまな板、包丁などの調理器具も、特に魚や肉の調理は洗剤でよく洗い、熱湯や台所を殺菌剤で殺菌しましょう

 

  つけない

洗う!分ける!

手に付着した金が食材につくと、そこで菌が増殖して食中毒の危険性が高まります。調理マンや生物を取り扱う前後、残った食品を扱う前などは必ず手を洗いましょう。また調理の土地はペットに触らないようにしましょう。

 

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.06.18更新

おはようございます。平山接骨院スタッフの早川です。

6月になったと思ったらもう半ばですね。今週は梅雨とは思えないぐらいのいい天気ですね。ただ30℃超えの真夏の暑さで、テレビでも熱中症というニュースが何度も流れていますね。紫外線も8月よりも今の方が強いらしいですね。外にいる時は日傘があると、暑さも紫外線もしのげるので、荷物になってしまいますが、あるだけで汗のかき方も違うと思うので是非みなさん使ってくださいね。晴れてくれるの嬉しいですが、梅雨ならではの蒸し蒸しが余計体感温度をあげてそうなので風通しのよい服選び大事ですね。

暑くて食欲も落ちてきてしまいそうですが、しっかりスタミナをとって、そして水分と睡眠もしっかりとって下さいね!

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.06.15更新

みなさん、こんにちは。平山接骨院の平山です。

さて今日は朝から雨降りで、少し蒸し暑いですね

関東地方も梅雨に入りましたが、明日からは雨降りではなく、晴れ間が続くようで、30度になる予報です。

週間予報をみるとずっと晴れで、梅雨ではないような天気になるみたいですよ。

 

暑さ負けしないように、体調に注意しましょう。

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

2025.06.13更新

皆さん、こんにちは。 平山接骨院の平山です。

さて、今日は食中毒についてお話しします

 

キッチンで防ぐ

 

食中毒の危険性が高まる。夏、特に夏休みやお弁当や作り置きおかずを食べる機会が増えるので、より一層注意が必要です。キッチンでできる食中毒対策を紹介します。

 

 

高温多湿の日本の夏は、食中毒菌が増えやすい

 

食中毒の薬6割は飲食店で起きていますが、家庭での食事や弁当からも発生することが少なくありません。特に気温が上がる夏は食中毒が起こりやすくなる季節です。

食中毒の原因となる多くの細菌は、20度から50度で増殖しやすくなります。同時に湿度が高いとさらに増殖しやすくなるので、日本の夏は食中毒が発生する条件が揃っているのです

実際に最近による食中毒の月別発生件数を見ると、6月から8月が多くなっています。7月は夏休みが始まり、公立などに弁当を持っていったり、作りを強化数を食べたりする機会も増えます。特に近年日本の夏は気温が高いので、要注意。見栄え重視の弁当を作ろうとすると、食材に手で触れることが増えたり、調理時間が長引いたりして、最近感染のリスクが高まります。弁当を持ち歩く前に最近増殖を招くこともあります。またおかずを作り置きするときには食中毒対策をしっかり行うことが大切です。食中毒を防ぐ三原則は最近を  つけない・増やさない・やっつけるです

注意してみましょう

 

 

☆吉川駅徒歩5分の平山接骨院
肩こり、腰痛、小林式背骨整体、膝痛、スポーツ外傷(ケガ)、マッサージ
姿勢矯正、猫背矯正、交通事故治療、フットケア等、様々な症状に対応いたします。
吉川市にお住まいの方はもちろんの事、越谷や三郷、松伏や草加付近にお住まいの方も当院へお任せください。

埼玉県吉川市高富2-2-16
平山接骨院ホームページ☜ここをクリック

投稿者: 平山接骨院スタッフ

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

接骨・整体・はり 平山接骨院 tel:048-982-8585 お問い合わせはこちら
  • 治療費のご案内
  • 交通事故治療
  • アクセス
  • 骨盤矯正
  • スタッフブログ